キーワードで探す
ジャンルで探す
Recommend
来て、見て、感じて、観幸のまち、八幡市。
伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟。都の裏鬼門を守護する、やわたのはちまんさん。
約20万人が訪れる関西有数の花見名所川沿いに約1.4km続く桜のトンネル
木津川に架かる日本最長級の木橋流れてもいい橋!? 人気時代劇のロケ地
約2万㎡にも及ぶ「洛南の名園」文化庁100年フードにも選ばれた松花堂弁当ゆかりの地
Event & News
4月9日㊌現在の八幡市内の主な観光スポットの桜の開花情報をお知らせします。 【石清水八幡宮】満開 【背割堤】満開 【さくら近隣公園】満開 【正法寺】満開 【松花堂庭園】盛り過ぎ 市内各所、まだまだお花見を楽しんでいただけ […]
本日から開催の「背割堤さくらまつり」に合わせて、4月13日まで京阪石清水八幡宮駅前観光案内所にて お弁当の販売所を設けております! 八幡が誇る飲食店の特製お弁当のラインナップを、一部ご紹介します。 昨年に引き続きのお店も […]
松花堂庭園美術館 令和7年 春季展 「わたしの好きな赤膚焼(あかはだやき) ―奥田木白(おくだ もくはく)と うまし奈良のやきものー」が、4月5日(土)~5月18日(日)に開催されます。 赤膚焼は奈良市の西 […]
4月5日(土)から開催する「令和7年背割堤さくらまつり」に合わせ、 今年も京阪石清水八幡宮駅前の観光案内所で、やわたの銘菓やお茶・お弁当などを販売いたします! 八幡市内のおいしいものを一挙にご […]
4月5日(土)~4月13日(日)に開催が決定いたしました「令和7年背割堤さくらまつり」に合わせ、京阪石清水八幡宮駅前の観光案内所では、やわたの銘菓やお茶・お弁当などを販売いたします! お花見のお供にやわたの名品はいかがで […]
京阪石清水八幡宮駅改札前の駅前ギャラリーにて、八幡市橋本のガラス工房SUN GLASS STUDIO KYOTOの「~春の期間限定販売~特別プライス」が開催されます。 人気ガラス作家・伊藤泰三さんの作品が、期間限定の特別 […]
四條隆資卿研究会では、3月29日㊏14時から開催する第4回講演会「南北朝時代の石清水八幡宮文書から南北文書を中心に」の参加者を募集中です。 講師は、東北福祉大学教育学部教授で石清水八幡宮研究所の主任研究員を務める鍛代敏雄 […]
3月1日から始まった、JR東海とのコラボ「切り絵御朱印」が大好評で 今朝も早くから、電子引換券の交換にいらした方で駅前観光案内所は大賑わいです。 男山の桜、石清水八幡宮御本社、八幡市のシンボルである神使の鳩をイメージした […]
知るたび 見るたび 好きになる ようこそ 春の八幡市へ 京都府八幡市といえば、背割堤の桜並木で有名。約1.4キロの堤に続く桜のトンネルが圧巻です。さらに、国宝・石清水八幡宮や松花堂庭園・美術館など、歴史と文化が息づく観光 […]
春分の日である本日3月20日から4月30日まで、石清水八幡宮では「男山桜まつり」が開催されます。 期間中、様々な祭典行事が執り行われたくさんの方々が訪れます。 山上一帯には、桜の開花を待ちわびるようにぼんぼりが取り付けら […]
SNS
八幡市観光協会の公式アカウントです JR京都駅から近鉄電車と京阪電車を乗り継いで約25分。 歴史と自然が織りなす京都府八幡市の魅力を画像や映像でお届けします @yawata.kankou あなたのおすすめの八幡市の風景をDMで募集中 あなたの写真がリポストされるかも
Model Course
駅前を徒歩でお散歩
歴史とスイーツを味わう
名水を訪ねて
表から裏へぐるっとお参り
約700mのお手軽コース
約1.2Kmの森林浴
サイクリングロードから流れ橋へ
名所を訪ねて男山を一周
Attractions
神と仏、三つの川
神と仏
三つの川
人と人
Video archive
Tourist pamphlet
ダウンロードしてご覧頂けます。