ルート
START!
1 京阪石清水八幡宮駅

京阪石清水八幡宮駅を出発
徒歩
約2分

2 一ノ鳥居

高さ9mの石造りの鳥居。八幡宮の文字は、平安の三蹟・藤原行成の書を寛永の三筆・松花堂昭乗が書写したもので、「八」の字が神使の双鳩になっています。
徒歩
約1分

3 頓宮

年に一度の「勅祭・石清水祭」において山上の本殿より御神霊が遷御(せんぎょ)される重要な社殿。
徒歩
約1分

4 高良神社

八幡の氏神さんとして親しまれる、石清水八幡宮の摂社。吉田兼好の「徒然草」には、仁和寺の法師が八幡宮参詣に来た折り、間違って高良神社に参詣したエピソードが記されています。
徒歩
約1分

5 二ノ鳥居

表参道を通ります
徒歩
約10分

6 大扉稲荷社

創建とされる文政12年(1829)頃、富くじが流行し、この社に参った人が富を得たことから、信者らの寄進で建立されたと伝わります。
徒歩
約6分

7 三ノ鳥居

徒歩
約1分

8 一ツ石

かつては走馬や競馬の出発点であり「勝負石」とも呼ばれる勝運の石。お百度参りの地点ともされています。
徒歩
約2分

9 エジソン記念碑

エジソンと八幡の竹のゆかりにより建立されました。
徒歩
約3分

10 石清水八幡宮

都の裏鬼門を守護し、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟と称される日本三大八幡宮のひとつ。国宝の現社殿は三代将軍・徳川家光の造営によるもの。厄除け・勝運の社としても有名。
徒歩
約5分

11 男山展望台

桂川、宇治川、木津川の3つの川の向こう側に京都市内を眺め、西は天王山、東は比叡山や宇治の山並みを見渡すことができます。
裏参道を通ります
徒歩
約20分

12 源頼朝手植の松
頼朝公ゆかりの松
「源頼朝の手植えの松」と伝わる伝承の松。現在の松は2代目。
徒歩
約5分

GOAL!
13 京阪石清水八幡宮駅

京阪石清水八幡宮駅に到着