キーワードで探す
ジャンルで探す
Recommend
来て、見て、感じて、観幸のまち、八幡市。
伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟。都の裏鬼門を守護する、やわたのはちまんさん。
約20万人が訪れる関西有数の花見名所川沿いに約1.4km続く桜のトンネル
木津川に架かる日本最長級の木橋流れてもいい橋!? 人気時代劇のロケ地
約2万㎡にも及ぶ「洛南の名園」文化庁100年フードにも選ばれた松花堂弁当ゆかりの地
Event & News
いよいよ今日4月26日(土)から令和7年度春期京都非公開文化財の特別公開がスタート! 八幡市では、4月26日(土)~5月11日(日)まで、会場の石清水八幡宮と松花堂庭園美術館で文化財の特別公開が行われます。 石清水八幡宮 […]
八幡市観光協会では、市内周遊イベントとして、令和7年4月25日(金)~6月30日(月)まで「ゆるっとRIDE京やわた Instagram旅フォトキャンペーン」を開催します! 期間中に京阪石清水八幡宮駅前観光 […]
本日、4月20日(日)14時まで、八幡市福禄谷の円福寺にて「春季万人講」が開催されています! 寺内では、達磨大師の霊験を仰いで『一願祈願 一願成就』のご祈祷も受付されるほか、下半身の病気にご利益があるとされる「トイレの神 […]
国宝石清水八幡宮の御本殿を神職が案内する「昇殿参拝」と、八幡宮ゆかりの史跡めぐりがセットになった魅力満載のガイドツアーの参加者を募集中しています! 石清水八幡宮が鎮座する男山に残るかつての坊跡 […]
連日の雨により、市内の桜も散り始めてきました。 年々、季節の移り変わりが駆け足な気がしますね。 さて、明日16日より、さくらであい館にて「第34回やわた再発見!観光フォトコンテスト」入賞作品の展示を開催いた […]
4月20日(日)、達磨寺円福寺にて、恒例の「万人講」が開催されます。 日本最古とも言われる重要文化財の「達磨大師坐像」が特別公開されるほか「一願祈願 一願成就」のご祈祷の受付もされます。 また寺内では、万人講特別御朱印の […]
「背割堤さくらまつり」に合わせて行っていた駅前観光案内所の物販は、本日12日で終了致しました。 『これめっちゃおいしい!』そんなお客様の声がたくさん聞けて嬉しい期間でした まだまだ八幡市には美味しいものがありますので […]
本日から開催の「背割堤さくらまつり」に合わせて、4月13日まで京阪石清水八幡宮駅前観光案内所にて お弁当の販売所を設けております! 八幡が誇る飲食店の特製お弁当のラインナップを、一部ご紹介します。 昨年に引き続きのお店も […]
松花堂庭園美術館 令和7年 春季展 「わたしの好きな赤膚焼(あかはだやき) ―奥田木白(おくだ もくはく)と うまし奈良のやきものー」が、4月5日(土)~5月18日(日)に開催されます。 赤膚焼は奈良市の西 […]
4月5日(土)から開催する「令和7年背割堤さくらまつり」に合わせ、 今年も京阪石清水八幡宮駅前の観光案内所で、やわたの銘菓やお茶・お弁当などを販売いたします! 八幡市内のおいしいものを一挙にご […]
SNS
八幡市観光協会の公式アカウントです JR京都駅から近鉄電車と京阪電車を乗り継いで約25分。 歴史と自然が織りなす京都府八幡市の魅力を画像や映像でお届けします @yawata.kankou あなたのおすすめの八幡市の風景をDMで募集中 あなたの写真がリポストされるかも
Model Course
駅前を徒歩でお散歩
歴史とスイーツを味わう
名水を訪ねて
表から裏へぐるっとお参り
約700mのお手軽コース
約1.2Kmの森林浴
サイクリングロードから流れ橋へ
名所を訪ねて男山を一周
Attractions
神と仏、三つの川
神と仏
三つの川
人と人
Video archive
Tourist pamphlet
ダウンロードしてご覧頂けます。