飛行神社
ひこうじんじゃ大正4年(1915)、航空界のパイオニア、二宮忠八が八幡市八幡土井の自宅邸内に創建。 忠八は、慶応2年(1866)6月、愛媛県八幡浜に生まれました。
独学で作った凧は、独創的かつ奇抜で「忠八凧」と呼ばれ好評を博したといわれています。明治20年(1887)5月、丸亀歩兵連隊に入隊し、明治22年(1889)11月、四国山岳地帯で演習中、烏が残飯を求め滑空する姿に興味を示し、そこから空を飛ぶ機械の発明に大きなヒントを得ます。以後、研究を重ね、明治24年(1891)4月29日、日本人初のゴム動力による「カラス型飛行器」の飛行に成功した後、人の乗れる玉虫型飛行器を考案に着手。
明治31年(1898)、京都府八幡町に土地を求めて自力での飛行器開発に挑みます。そんな中、明治36年(1903)12月17日にライト兄弟が飛行機を完成させ、飛行に成功。一報を聞いた忠八は無念の涙を流し、製作を断念したといいます。
現在は、空の安全、航空業界の発展を願う神社として崇められ、境内には忠八ゆかりの資料を観賞できる資料館があります。
営業時間 | 境内: 9:00~16:30 資料館: 9:00~16:00(受付15:45まで) |
---|---|
定休日 | なし |
住所 | 〒614-8002 八幡市八幡土井44 |
TEL | 075-982-2329 |
FAX | 075-981-1700 |
アクセス | 京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩約5分 |
リンク | http://hikoujinjya.kyoto.jp/ |