頼風塚・女郎花塚

よりかぜづか・おみなえしづか
CLOSE

平安初期の悲恋を今に伝える石碑

八幡市民図書館に近い和菓子店「志゙ばん宗」の裏にある小さな五輪石塔を「頼風塚」または「男塚」といいます。 この石塔に対して松花堂庭園の西隅にある小さな五輪石塔を「女郎花塚」「女塚」といい、平安初期の叶わぬ悲しい恋の物語を今に伝えています。男塚の主は、八幡に住んでいた小野頼風という人で、平城上皇の御代に京に深い契りを結んでいた女性がいましたが、いつしか二人の間に秋風が吹くようになりました。京の女が思いあまって八幡へ男を訪ねてくると、男が他の女と暮らしていることを知り、悲嘆のあまり泪川(なみだがわ)に身を投げて死んでしまいました。 やがて、彼女が脱ぎ捨てた山吹重ねの衣が朽ち、そこから女郎花が咲きました。頼風がこの花の元に寄ると、花は恨んだ風情をたたえながら頼風を嫌うようになびくので、頼風は自責の念にかられ、放生川に身を投げました。人々はこれを哀れみ、二人の塚を築いたといいます。 頼風塚の周りに生い茂っている葦は「片葉の葦」と呼ばれ、女郎花塚の方にしか葉がついておらず、その葉が女郎花塚に向かい今も「恋しい、恋しい」となびいているのだといいます。

スポット情報 Spot Information

アクセス 頼風塚: 京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩約11分 女郎花塚: 京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ(松花堂庭園内)