イベント&ニュース
Events & News
「八幡の紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」開催のお知らせ!!
2019年11月23日(土・祝)・24日(日)の2日間、八幡市内の9社寺・施設にて、
文化財の特別公開をはじめ、体験イベントやお茶席、物産展などが開催されます。
神仏習合のふるさと石清水八幡宮の門前町で、
歴史と文化に触れる秋の一日をぜひお過ごし下さい。
【開催日】令和元年11月23日(土・祝)・24日(日)
※拝観時間は各社寺によって異なります。
〈石清水八幡宮〉
6:00~18:00
境内自由参拝、昇殿参拝有料
◎昇殿参拝
通常は1日2回行われている昇殿参拝を2日間に限り1日4回実施。
神職さんが見どころいっぱいの社殿内部をご案内!
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)
①11:00~②13:00~③14:00~④15: 30~
所要時間:約40分
初穂料:1,000円
受付:お札・お守り授与所にて当日受付
◎巫女体験
作法を学び、巫女舞を奉納し、社殿の拝観もしていただける巫女体験。
日常を離れ、自分を見つめなおす心のデトックスはいかがですか。
開催日時:11月24日(日)14:40~18:30
内容:手水・参拝の作法実習、巫女舞練習・奉納、社殿拝観
初穂料:1名4,000円(記念品付)
持ち物:襦袢、腰ひも、足袋
定員:各日先着20名(中学生以上)
申込:事前にお電話にて八幡市観光協会までお申込みください。
八幡市観光協会 TEL 075-981-1141
申込期間:11月20日(水)まで
〈善法律寺〉
◎特別拝観
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)、12:00~16:00
拝観料:500円
◎もみじ茶席
茶席券を購入された方限定で、八幡産のてん茶と善法律寺ゆかりのお菓子「亥の子餅」を
境内の座敷「金剛庵」でお楽しみいただきます。
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)
茶席券(てん茶と亥の子餅):500円※各日先着70名
◎善法律寺 秋の紅葉ライトアップ(八幡市商工会主催)
開催日時:11月22日(金)~24日(日)17:00~20:00頃
〈正法寺〉
◎特別拝観
木造阿弥陀如来坐像など特別公開。ガイドがご案内します。
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)10:30~15:00
拝観料:700円
〈飛行神社〉
9:00~16:30 ※資料館は16:00まで
境内自由参拝、資料館入館料:大人300円
◎宮司による神社・資料館のご案内
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)①10:00~ ②14:00~
所要時間:約30分
受付:授与所
※資料館入館料が必要です
◎能楽の笛(納棺)奉納演奏
開催日時:11月24日(日)①11:00~ ②13:00~
能楽笛方森田名誉師範、豊嶋くるみ氏による能管奉納奏者
◎八幡浜市物産展
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)10:00~15:00
二宮忠八の生誕地である愛媛県八幡浜市の物産展を開催。
愛媛の甘いみかんと、宇和海の新鮮な「じゃこ天」などを特別に販売!
〈八角堂〉
敷地内は常時無料にて自由散策可
◎堂内特別公開
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)10:30~15:00
◎市文化財保護課職員による解説
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)
①11:00~ ②14:00~
〈神應寺〉
9:00~15:00 拝観無料
◎第16回 紅葉まつり
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)10:00~15:00
家康公をはじめとする徳川三代のご朱印、掛け軸「出山釈迦図」など寺宝の特別公開をはじめ、京都市内、木津川・宇治川・桂川の三川が一望できる書院での茶席もあります(500円)。山麓の駐車場では手づくり市も開催。
〈単伝庵〉
◎特別拝観
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)9:00~15:00
拝観料:100円、らくがき祈願料:300円
境内にある大黒堂の白壁に願いを書き入れる「らくがき祈願」で開運を!
◎お茶席
開催日時:11月24日(日) 9:30~15:00
境内の茶室でお抹茶と和菓子をお楽しみいただきます。
茶席券(お抹茶と和菓子):500円 ※拝観料
〈相槌神社〉
◎春日神社での臨時開所と特別朱印の授与
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)9:30~12:00頃
ご朱印授与:春日神社社務所(八幡市八幡西島1)
初穂料:各500円
実際に古文書に使われていた古印判を押印した秋仕様のご朱印2種と「髭切」「膝丸」の特別朱印を2日間限定で授与。
〈伊佐家住宅〉
◎ガイド付き見学
開催日時:11月23日(土・祝)・24日(日)
①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
見学料:300円
江戸時代に幕府領の庄屋を務めた伊佐家住宅(国の重要文化財)。
主屋は今では入手困難な土壁「桃山」を用いた赤壁で、入母屋造りの茅葺屋根。